・テニスをしていて肘を痛めた
・整形外科に通っているがなかなか改善されない
・後遺症がないようにしてほしい
・出来るだけ早くテニスをしたい
・肘の痛みが強くてラケットを使えない
テニス肘はテニス以外にもバトミントン、ゴルフ、卓球などのスポーツでも発生する事がある肘の疾患です。手作業などの日常生活でも起こることが有ります。
テニス肘とはテニスのハンドストロークで発症する肘の痛みのことです。上腕骨外側上顆炎とも呼ばれます。
中高年のテニス愛好家に発症しやすいため「テニス肘」と呼ばれますが、筋肉が弱くなる中高年女性が最も多く発症すると言われています。
テニス以外でも重い物を持った時、引っぱる作業をした時、腕を回す動作をした時も発症します。多くの場合、安静時の痛みがないと言われています。
何もしていない時は痛みませんが、物をつかむ、タオルを絞る動作や重い物を持ち上げようとした時に肘から腕にかけてひどい痛みを生じます。
加齢により肘の腱が傷みはじめると、手首を伸ばす筋肉に過度の負荷がかかり、筋肉と骨がくっついている肘関節が痛むと考えられています。
骨ではなく筋肉を使いすぎて炎症が起きている状態ですので、通常のレントゲン検査では異常がありません。重病ではありませんが、利き手に発症するため日常生活の中では困る疾患の1つでしょう。
テニス肘を発症すると困るのは、利き手のため「なかなか良くならない」と言う点です。
そこで普段の生活に支障が起こらずに改善を目指すのであれば、痛む所にテープを貼るキネシオテーピング法が回復への近道です。加齢による循環をよくするためには、リンパの流れを改善することが大切ですので、テープを貼るだけで血行が良くなり肘部分の痛みの軽減につながります。
また筋肉と同じ伸縮性があり、貼ったまま自然な動作が可能です。
テーピングと聞くとスポーツ選手に用いられるイメージがありますが、皮膚に優しい低刺激のテープを使うことで女性にも安心して使うことが可能です。仙台市青葉区でテニス肘でお悩みの方は、中山鍼灸接骨院までお越しください。