【目次】
こちらは交通事故にあった際にどう対応すべきかまとめてみました。万が一の際にお役立てください。
①その場で示談にしてしまう
相手の方に示談を持ち掛けられてもその場で示談してしまうと充分な補償が受けられなくなる可能性があります。必ず警察を呼びましょう。
②何もせずにその場を立ち去る
被害者であれ加害者であれ気が動転して立ち去りたいと思う事もあるかもしれません。
③警察に連絡しない
道路交通法にて「交通事故の当事者は事故後すぐ警察に報告しなければならない」と定められています。
④相手の情報を確認しない
相手との連絡が取れなくなることも円滑な処理が出来なくなることの要因の1つです。まずは相手の情報を正確な情報である運転免許証で確認、相手方の連絡先、保険会社の連絡先等を確認させてもらいましょう。
⑤その場の状況を記録せず片付ける
写真や動画で記録を残すことにより後々正確な事故の状況を示す証拠となります。事故状況等の説明等にも有利になりますので記録は残しましょう。
⑥病院に行かない
事故直後は痛みはなくとも事故によるケガは時間とともに痛みが出てくる傾向にあります。症状が無い場合でも必ず整形外科を受診し、痛み、違和感のある場所を全て伝え、診てもらうようにしましょう。事故日から日にちが経った状態で受診すると怪我と事故の因果関係が否定される場合もございます。なるべく事故当日、遅くとも数日後には整形外科で診てもらいましょう。
⑦診断書を貰わない
受診した病院の先生から診断書は絶対に頂き万が一の為にコピーを取っておきましょう。
□警察に連絡
□加害者の情報を確認
□相手の運転免許証の確認
□車の破損箇所、現場状況の記録(写真、ビデオ)
□保険会社に連絡
□なるべく早く整形外科を受診、診断書を頂く
お身体についての質問や治療内容などお聞きしたい方は、お気軽にLINEより連絡ください!
など、何でもお聞きいただければ丁寧にお答えさせていただきます♪