「天気痛」でお悩みの方は中山鍼灸接骨院まで

「天気痛」でお悩みの方は中山鍼灸接骨院まで

みなさんこんにちは!
仙台市青葉区の中山鍼灸接骨院です!

間もなく東北も梅雨に入ります☔
仙台の梅雨は6月下旬から7月下旬にかけて雨模様が続きます…

気象の影響によって冷涼となることが多いため、蒸し暑くならずに
ただし、全国的にみれば「毎日が梅雨寒」といえるような気候であるため、「仙台には1年に冬が2度来る」ともいわれています💦
この時期は天気の変化によって起こる「天気痛」でお悩みの方が多くいらっしゃいます

天気痛は主に

季節の変わり目は具合が悪い
乗り物酔いをしやすい
耳鳴りがしやすい
片頭痛がある
首肩こりで悩んでいる
 等による原因があります。

 「天気痛」とは、台風が近づくと頭痛がする、雨が降ると古傷が傷むなど、その人がもともともっていた症状が天気に影響されて現れたり悪化したりするものをいいます☔

天気痛の主な症状は、
✅頭痛(特に片頭痛)、
✅めまい
✅肩こりや首のこり
✅関節痛(古傷が痛む等)
✅全身のだるさや眠気
✅耳の症状、
✅気分の落ち込み等多くがあげられます💦

特に気圧の変化が天気痛の大きな引き金になっていることが…
この気圧を感知するのが、体の平衡感覚をつかさどる内耳です。天気痛は気圧の変化に耳のセンサーが過剰に反応し、その情報が脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こしていると考えられます。

そのため内耳が敏感な人は気圧の変化によるストレスが大きく、不調が起こりやすいです💦
また、片頭痛の人には気圧変化の激しい季節になると不安になり、眠れなくなったり、痛みがひどくなったりする人が多くいます。

今日は「天気痛」の簡単セルフケアとツボをご紹介します!

簡単セルフケアとしては、耳まわりのマッサージを行うことにより、気圧の変化に敏感な内耳の血流を促進することで、症状の緩和が期待できます!!
①耳たぶを軽く上下左右に引っ張ったり、ぐるっと回したりします
②耳の後ろのくぼみ(完骨)に親指を当てて気持ちの良い程度の力でゆっくり10秒程度押して3秒休む、
 これを3~5セット繰り返す

耳の後ろにあるくぼみは”完骨(かんこつ)”というツボです👈
完骨は、耳の後ろにある出っ張った骨の下側にあるくぼみに位置するツボになります!

✅自律神経を整え
✅頭痛やめまい
✅眼精疲労
✅首の凝りなどを緩和する効果が期待できます✨

注意点
強く押しすぎたり引っ張りすぎると、かえって刺激になってしまう場合もあるので気持ち良い程度の力で押すようにする!
ツボには個人差があるので、気持ち良い場所を探して押してみてください!

お手軽にセルフケアもできるのでぜひ「天気痛」をおこしてしまった場合は押してみてください!
天気痛は気圧や天候によっての変化によって身体が反応する誰にでも起こる可能性がある症状です。
ツボを押しても天気痛が気になる、、、という方は
ぜひ、当院へお気軽にご相談ください!
一緒に治療を行っていきましょう!

仙台市青葉区の中山鍼灸接骨院では患者様一人一人にあったオーダーメイドの治療を行っていきます。
ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください!
柔道整復師は、専門的な知識と技術を持ち、患者さん一人ひとりに合った治療を提供します。治療後もリハビリを続け、再発防止に努めることが大切です。日常生活での注意点を守り、健康な腰を保ちましょう。交通事故による腰の痛みでお困りの方は、ぜひ仙台市青葉区中山鍼灸接骨院にご相談ください!

当院は予約優先制となっております。
お電話LINEにてお気軽にご連絡ください♪

TEL 022-277-1463

LINEからのご予約は下記のQRコードから
友だち追加していただき、メッセージにてご予約いただけます!

 

 

中山鍼灸接骨院
仙台市青葉区中山5ー7ー1